top of page
  • 執筆者の写真ふじおかんたろう

目に見えないものについて


目に見えないもの。

たとえば、心がそれだよねー。というようなことを、ぼんやり、前回僕はブログに書いた。

芸術家が扱うものは、すべからく最終的に目に見えないものである。

そのことを最近思う。

このことを、すこしでも実感するのに僕は30年以上を要した。

聞き覚えのある言葉なんて、たくさんある。現代は、偉人の名言がコンビニに売っているような時代だ。名言慣れ。求めていなくても、身体が反応してしまうような言葉をコピーライターは用意するし、求めていなくても、ネットをひらけば一日に一言は、偉人や、現代を活躍する人々の名言を横目に眺める羽目になる。名言慣れ。

演劇を齧りながら生きていると、演劇的な名言にも、まるで小石を蹴ってしまうような頻度で出くわす。これがやっかいだ。

体感することと、言葉を知っていることはまるで意味が違うのに、知った気になってしまう。同じ言葉でも、その言葉の裏口まで回って、その言葉の塀の内側を除いて、1回ぐらいは玄関をまたいで、その言葉と仲の良い言葉とご挨拶して、あらためて家の正面に立つのとでは、言葉に対する感覚、体感がまるで変わる。

えーと、そんなことが言いたかったのではない。

目に見えないもの。

目に見えないものの話をすると、オカルトとか、宗教という話にすぐなる。

ということが最近、これも、最近わかった。

僕は別に幽霊が見えるとか、守護霊が見えるとか、そういう人間じゃないけど、たとえばそういうこともあるかもねと思うこと、と人間に感情があることを信じること、何が違うの?と思う。  

どっちも証明できないじゃんと思う。 

そして、芸術家って、その目に見えない、何かを、何かのかたちを通して、生む人たちのことなんじゃないの?と思う。

自分の力でできることなんてたかが知れている。最近はよくそう思う。これは、みんなで協力しあおうよ、とかそういうことを言っているのではない。それはもちろん大切なことだけど、いま言いたいのはそういうことではない。

かと言って、いま僕が何となく書かんとすることがらについて、言葉を尽くすのも違う。

それは、感情って存在するのかしないのか、を、ここで説明しはじめることに近いから、ちょっと僕は面倒くさいのでしない。

ただ、前回の僕のブログを見返していたら、最後の文章の下にしばらくスクロールする余白があり、しばらく空白の行を通り過ぎたのち、1番最後にひとこと、「みた」  という文字があった。

僕には、その言葉を書いた記憶はまったくない。とはいえ、推測するだに、それはほぼ間違いなく僕のただの打ち間違いで、そんな場所に「みた」の二文字が打ち込まれているだけなのだ。

それでも、僕は、その二文字を目にした瞬間、すこしゾッとして、すこしホッとしたのだ。

神さまはいる!!!

とかそんなことを言いたいわけじゃない。

でも、この打ち間違えを、ただ打ち間違えただけと捉えるより、もっとおもしろい生き方があるんじゃないか。

僕は、その二文字を読んで、あらためてそう思ったのです。   

以上です。


閲覧数:140回

最新記事

すべて表示

悪夢を見た直後のメモ

今朝悪夢を見た。 どうにもそのあと眠れなくなってしまい、その時思ったことをメモしならが眠れるようになるのを待った。 その後、無事眠り、起きてみれば天気もいいし気分も悪くない。改めて、「昼」と「夜」の違いに感嘆する。こんなにも日が出て空が青いことにエネルギーをもらえる。昼の海と夜の海は違う。昼の森と夜の森も違う。 せっかくなので、今朝のメモをペーストしてみる。そのあと少し追記。 (悪夢直下で書いてい

bottom of page